人材採用ナビ

人材採用から人材管理・育成まで人材に関するコラムを掲載しています。

  1. HOME
  2. 人材採用ナビ
  3. 媒体別 無料求人掲載方法
  4. Googleしごと検索の特徴と求人掲載する方法

Googleしごと検索の特徴と求人掲載する方法

Googleが提供する求人検索サービス「Googleしごと検索」。もともとは「Google for jobs」という名称でアメリカから始まり、世界12カ国以上で展開していたサービスですが、2019年から日本でも「Googleしごと検索」として提供が始まりました。
今回は、転職サイトや求人サイトといった求人媒体とは異なる特徴を持つ「Googleしごと検索」について、詳しく解説していきます。

成果の出ない採用にお困りですか?
FREE JOBなら20以上の求人サイトに手間なく一気に掲載し、採用効率を劇的に改善します!

>>無料でFREE JOBのサービス資料をダウンロードする

Googleしごと検索(Google for jobs)の特徴

「Googleしごと検索(Google for jobs)」というのは、Googleの検索結果の上位箇所に求人情報を表示させる機能のことです。

例えば、仕事を探している人が「営業 東京都」というように「職種+勤務地」などのキーワードをGoogleで検索した場合、インターネット上に掲載されている関連性の高い求人を検索結果として表示します。その際、表示される箇所は常に、最上部にある「リスティング広告(検索連動型広告)」のすぐ下と決まっていて、通常の検索結果(自然検索)よりも上部に表示されるのが特徴です。

ただし、Googleしごと検索(Google for jobs)が検索結果の画面に表示するのは上位3社のみで、それ以外の求人情報は利用者が詳細画面を表示しなければ閲覧することができません。また、Googleしごと検索(Google for jobs)は求人情報を無料で掲載することができますが、自社で構造化データをマークアップした採用サイトを作成する必要があります。

構造化データとは

「構造化データ」というのは、Webやパソコン、プログラミングに詳しくない、苦手としている人には、複雑でわかりにくいかもしれません。簡単に説明すると、インターネット上に溢れている膨大な量の情報を単なる文字列として認識するのではなく、ひとつひとつの文字がもつ意味や、文脈、背景などによって情報を整理するためにHTMLを埋め込んだデータを意味します。

例えば、Googleしごと検索(Google for jobs)の場合、求人ページを作成する際に一定の規則(構造)に従がって作ることで、そのページのひとつひとつの言葉に意味を付加し、グーグルのクロールが「求人」として認識してくれるというわけです。

Googleしごと検索(Google for jobs)に求人掲載するメリット

Googleしごと検索(Google for jobs)を使うことで、企業側にはどのようなメリットがあるのでしょうか。求人掲載をする主なメリットを詳しく見ていきましょう。

求人を掲載する費用がかからない

転職サイトや求人サイトといったウェブ媒体に求人情報を掲載する場合や、GoogleやYahooといった検索エンジンの広告枠に情報を掲載してもらう「リスティング広告」を利用すると、数十万円から多いときには100万円近くの掲載費が発生します。一方、Googleしごと検索(Google for jobs)は、掲載は無料のため、コストを抑えた採用活動を効果的に行うことが可能です。

求人の露出度が比較的高い

Googleしごと検索(Google for jobs)に求人を掲載した場合、自然検索で上位になれなかったとしても、広告枠と自然検索結果の間という比較的上の部分に表示してもらえるため、ある程度の露出度を維持することができます。

Googleしごと検索(Google for jobs)に求人掲載する方法

Googleしごと検索(Google for jobs)に求人を掲載するまでの流れを簡単に説明すると、①求人情報を作成する→②Googleに情報提供をする、という2ステップのみで掲載が完了します。ただし、それぞれの作業にはつまずきやすいポイントもあるため、初めて利用する場合には注意が必要です。では、実際に求人掲載をする際のポイントを項目ごとに詳しく見ていきましょう。

①求人情報を作成する

Googleしごと検索(Google for jobs)に求人情報を掲載するためには、まず自社で採用ページを作成する必要があります。ただし、どのような採用ページでも良いというわけではなく、Googleのクローラーにピックアップしてもらえるページに仕上げなくてはいけません。その際に必要なのが「構造化データ」と呼ばれるHTML埋め込むことです。これを「構造化データマークアップ」といいます。

なお、以下の6つの項目については必須の構造化データですので、採用ページを作成する際には必ず加えましょう。

  • datePosted(投稿日)
  • validThrough(掲載終了日)
  • title(職種)
  • description(募集内容)
  • jobLocation(勤務地)
  • hiringOrganization(企業情報)

もちろん、これらの必須項目以外にも「employmentType(雇用形態)」や「baseSalary(給与)」といった推奨項目を追加していくことも可能です。

②Googleに情報提供する

構造化データマープアップをした採用ページが完成したら、Googleが提供している「構造化データテストツール」を利用して、公開前のページをチェックしておくことをお勧めします。完成した採用ページを公開した時点で、Googleのクロールがページを巡回し、自動でGoogleしごと検索(Google for jobs)に反映してくれますが、サイトの更新頻度が少ない場合には反映までに時間がかかってしまう場合も。できるだけ短時間で反映してもらいたいという時には、「Indexing API」などのツールを使ってGoogleに情報を提供しましょう。

Googleしごと検索(Google for jobs)は、無料で多くの求職者に求人情報を見てもらえる可能性がある優秀な採用活動ツールのひとつです。一見難しそうに思える掲載方法も、一度手順を覚えてしまえば比較的簡単に利用することができますので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

FREE JOBでは「Googleしごと検索」に連携される求人ページを自動で作成することができます。さらに「Googleしごと検索」以外にも「求人ボックス」や「ジョブレポ」など複数の求人媒体にも対応しております。

FREEJOBの無料お問い合わせはこちら