人材採用ナビ

人材採用から人材管理・育成まで人材に関するコラムを掲載しています。

  1. HOME
  2. 人材採用ナビ
  3. 人材採用
  4. 面談と面接の違いとは?上手に使い分けて採用を成功させよう

面談と面接の違いとは?上手に使い分けて採用を成功させよう

採用活動で行われる面談と面接は別のものです。異なる目的で実施されます。この記事では、面談と面接の違い、面談を実施するメリット、使い分けたい理由などを解説しています。

成果の出ない採用にお困りですか?
FREE JOBなら20以上の求人サイトに手間なく一気に掲載し、採用効率を劇的に改善します!

banner01

>>無料でFREE JOBのサービス資料をダウンロードする

面談と面接の違いとは

面談と面接の特徴と主な違いは次の通りです。

面談とは

面談は、求職者と採用企業が対等な立場で話し合うことです。面談の主な目的は、相互理解を深めることといえるでしょう。具体的には、仕事内容や採用条件などについて話し合い、信頼関係を深めることが一般的です。採用企業から求職者へ質問することはもちろん、求職者から採用企業へ質問することもできます。採用企業、求職者にとって、お互いをより深く知る場になります。

面接とは

面接は、採用試験の一部として応募者に質問などをすることです。面接の主な目的は、応募者の適性や能力をチェックすることといえるでしょう。採用試験の一部であるため、採用企業の面接官が質問をして、応募者が質問に答える形で面接は進みます。
面談と同様に、応募者からも質問できるケースが一般的ですが、あくまでも面接の主導権は採用企業側が握ります。面接結果が合否判定の判断材料になる点もポイントです。

面談と面接の違い

面談と面接は、役割や目的が異なります。面談は採用企業と求職者の情報交換の場、面接は採用試験の一部です。また、面談は基本的に合否判定の判断材料にはなりません。以上の違いがあるため、会場の雰囲気も異なります。面談はフランクな雰囲気、面接は緊張感のある雰囲気になることが一般的です。面談と面接には以上の違いがあります。

面談と面接の主な種類

面談と面接にはいくつかの種類があります。主な面談・面接の方法を紹介します。

面談は「カジュアル面談」と「リクルーター面談」

採用現場で多く用いられているのがカジュアル面談とリクルーター面談です。

カジュアル面談は、企業と求職者が相互理解を深めるため、くつろいだ雰囲気の中で行われる面談です。採用企業によっては、私服で行うこともあります。求職者に自社を理解してもらうため、求職者のことを理解するためなどの目的で実施されます。採用ミスマッチによる内定辞退や早期離職を防ぐために行うと言い換えてもよいでしょう。

リクルーター面談は、採用企業の人事部から依頼された従業員(=リクルーター)が、フランクな雰囲気の中で行う面談です。ケースによっては、カフェなどで軽食を取りながら行うこともあります。リクルーターは、主に若手社員が担当します。リクルーター面談の目的は、求職者に近い立場の従業員を通して自社について深く知ってもらうことと求職者について理解を深めることです。リクルーター面談が選考過程の一部として機能していることもあります。

面接は「集団面接」と「個人面接」

面接は、大きく集団面接と個人面接に分かれます。

集団面接は、同時に複数人を選考する面接です。通常、4~5人程度の応募者を1人または2人程度の面接官で選考します。集団面接の主な目的は選考を効率化することです。したがって、一次面接として多く用いられる傾向があります。

個人面接は、1人の応募者を1人または複数の面接官で選考する面接です。個人面接の目的は、時間をかけて応募者を理解することです。したがって、二次面接以降で多く用いられる傾向があります。

面談と面接を使い分けることをおすすめする理由

採用活動では、面談と面接を使い分けることをおすすめします。以下の理由があるからです。

優秀な人材確保の競争率が激化しているため

採用企業は、面談を活用して自社の魅力をアピールすることを求められています。企業間で人材獲得競争が激しくなっているからです。独立行政法人労働政策研究・研修機構が発表している資料によると、2021年1月時点の有効求人倍率は1.10倍、2021年7月時点の有効求人倍率は1.15倍(ともに全国)です。いわゆる売り手市場が続いているため、求職者の多くはより良い会社へ就職・転職を希望しています。したがって、面談で自社の魅力をアピールする取り組みが求められます。

【参考】独立行政法人労働政策研究・研修機構「職業紹介-都道府県別有効求人倍率」

守りではなく攻めの採用をしていくため

優秀な人材を確保している企業は、守りの採用活動ではなく攻めの採用活動を展開しています。守りの採用活動は主に求人広告を利用する従来型の採用活動、攻めの採用活動は面談などを活用して積極的に情報発信を行う採用活動です。採用活動で競合他社に後れを取らないため、面談をうまく活用する必要があります。

離職率の低下を目指すため

採用活動の大きな問題といえるのが早期離職です。早期離職の主な原因は、相互理解の不足、つまり採用ミスマッチといえるでしょう。相互理解を深めるため実施したいのが面談です。面談を活用して相互理解を深めれば、早期離職を防げる可能性があります。したがって、面接だけでなく面談も実施する必要があるのです。

面接だけでなく面談を実施するメリット

最後に、面談を実施するメリットを紹介します。

面接より気楽に実施できる

面談は、採用試験ではないため気軽に実施できます。求職者のことを深く理解したい、自社のことを知ってほしいなどの理由で実施することが可能です。また、求職者も面接に比べ気軽に参加できます。合否判定の材料にならないうえ、企業が依頼するケースが多いからです。招かれる立場なので、リラックスして参加できます。

本音を聞き出しやすい

面接ではわからない求職者の本音を聞き出しやすい点も魅力です。本音を聞き出せる理由は、選考を目的としていないため、リラックスした雰囲気で話し合えるからと考えられます。例えば、求職者が抱いている自社のイメージ、自社の待遇などについて本音を聞くことができます。面談で得た情報を活用して、採用活動をブラッシュアップすることなどが可能です。採用ホームページや会社説明会の内容を見直すことで、母集団を大きくできるかもしれません。もちろん、面談で得た情報を活用して、注目している求職者にアプローチすることもできます。求職者の本音を聞き出しやすい点は、面談の大きな魅力です。

信頼関係や親交を深めることができる

面談は、面接に比べ相互理解を深めやすい傾向があります。採用企業と求職者がコミュニケーションをとるために実施するからです。したがって、信頼関係を構築できる傾向があります。信頼関係を構築できると、企業のメッセージが求職者に届きやすくなります。また、企業に対する好感度が高まるため、求職者の入社意欲も高まります。地道な取り組みですが、採用活動に与える影響は大きいといえるでしょう。

人材のミスマッチを防ぐ

面談を実施することで、人材のミスマッチを防ぎやすくなる点も見逃せません。面接ではわからない応募者の一面を理解できるからです。面接で重視されるのは、応募者の経歴や実績、スキルなどです。職歴などの確認に時間を割くため、応募者の人柄や価値観などを十分に把握できないケースが少なくありません。面談は応募者の経歴や実績、スキルなどの確認を重視しないため、さまざまな情報を幅広く集められます。したがって、面談を実施することで、人材のミスマッチを防ぎやすくなります。

面談と面接は目的に応じて使い分けましょう

求職者と採用企業が対等な立場で話し合うことを面談、採用試験の一部として応募者に質問などをすることを面接といいます。面談と面接では、役割や目的が異なります。面接に加え面談を実施することで、優秀な人材を確保しやすくなる、採用ミスマッチを防ぎやすくなるなどの可能性があります。企業にとってメリットの大きな取り組みなので、必要に応じて面談も実施してみてはいかがでしょうか。