人材採用ナビ

人材採用から人材管理・育成まで人材に関するコラムを掲載しています。

  1. HOME
  2. 人材採用ナビ
  3. 人材採用
  4. アルバイト求人の効果的な方法とは? 人材を定着させるコツも紹介

アルバイト求人の効果的な方法とは? 人材を定着させるコツも紹介

アルバイトを求人するときは、求職者が案件のどこを見ているかを理解しておくことが大切です。効果的な求人を行うポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。また、雇用した人材を定着させるコツについても見ていきましょう。

成果の出ない採用にお困りですか?
FREE JOBなら20以上の求人サイトに手間なく一気に掲載し、採用効率を劇的に改善します!

banner01

>>無料でFREE JOBのサービス資料をダウンロードする

アルバイトの求職者は何を見ている?

アルバイトの求人を行う前に、求職者はどんなポイントで案件を選んでいるか理解しておくことが必要です。求職者がチェックするポイントを押さえることで、応募者増加が見込める可能性もあるでしょう。

求職者がチェックするポイントとしては、次の3つが挙げられます。

  • 柔軟なシフトで働けるか
  • 給与の割がいいか
  • 働く環境は良好か

柔軟なシフトで働けるか

シフトの柔軟性に注目する求職者は多いです。応募者は状況に応じてアルバイトの日数や時間を変更できるのか、チェックする傾向があります。特に大学3年生など就活中の人であれば、シフトを柔軟に調整したいという方は多いでしょう。

企業側は、アルバイトとして働いている人の1週間の平均労働日数や、1日の平均労働時間を応募者に伝えることが必要です。また平日と休日どちらかの募集なのか、あるいは休日と平日を組み合わることができるのか、詳細な情報を提供しておきましょう。

給与の割がいいか

時給の水準や昇給制度の有無、ボーナスなどについても求職者は細かくチェックしています。特に給与の割がいいことは、求職者にアピールできるポイントとなるでしょう。

また、交通費が支給されるかどうかも重要なポイントです。交通費が支給されないと給与の割が合わないとして、求職者は応募を躊躇うこともあるでしょう。

働く環境は良好か

求職者は働く環境についてもできるだけ多くの情報を求めています。面接に出向いて初めて「思っている環境ではなかった」と気付くのでは、時間も労力も無駄になってしまうからです。

特に次のポイントについて情報を公開し、働く環境が良好であることを求職者に伝えるようにしましょう。

  • 職場の人数、アルバイトやパートで働くスタッフの人数
  • スタッフの年齢層、男女比
  • 有給休暇の取得状況
  • 更衣室や休憩室、社員食堂の利用可否
  • 上司の年齢層、性別

掲載場所別、アルバイト求人の特徴とその注意点

アルバイトの求人情報をどこに掲載するかによって、効果的な求人を行えるかどうかが決まります。主な求人場所を4つ紹介し、それぞれのメリットと注意点について見ていきましょう。

  • アルバイト専門の求人サイト
  • 人材紹介会社
  • 自社サイト
  • 大学や専門学校

アルバイト専門の求人サイト

大手の求人サイトは閲覧者が多いため、求人案内を掲載することで効率よく応募者を集めることができるでしょう。アルバイト専門の求人サイトを選べば、アルバイトとして働きたい人だけが閲覧するので、効率よく応募者を集めることができます。

ただし、掲載される他の案件に埋もれて求職者にアピールできない可能性もあります。シフトの柔軟性や給与の割の良さ、詳細な労働環境などを分かりやすく記載して、自社の魅力をアピールしましょう。

人材紹介会社

人材紹介会社とは、仕事を探している求職者と人材を探している企業をマッチングさせる会社です。専属のエージェントが求職者の希望に合う案件を探して紹介するので、案件と人材のミスマッチが起きにくいという特徴があります。

ただし、人材紹介会社が紹介する案件のほとんどは正社員向けのものです。求職者も正社員の仕事を探していることが多く、アルバイト案件とのマッチングが難しい可能性があるでしょう。また、単にサイトに掲載するだけでなくエージェントのサポートを受けるため、利用コストが他の掲載場所より高めという点にも注意が必要です。

自社サイト

自社サイトでアルバイトを応募することもできます。求人向けのページがあれば、そのページ内にアルバイト募集の案件も掲載できるでしょう。また、自社でオウンドメディアなどを運営している場合は、アルバイト募集のページを加えるという選択肢もあります。

自社サイトで募集すると掲載費用がかからないという点がメリットです。一方、アルバイトを探している人が閲覧している可能性が低く、応募数が少なくなる恐れがあります。このようなことから、自社サイトを利用したアルバイト求人は効率の良い求人方法とはいえないケースもあるでしょう。

大学や専門学校

大学や専門学校の就職課に依頼して、求人案件を掲載してもらうこともできます。大規模な大学や専門学校であれば相当数の学生が案件を見ると予測されるので、効率よく求人活動を進めていけるでしょう。さらに基本的に掲載料は無料のため、コストがかからないというメリットもあります。

ただし、応募数がどの程度なのか見積もるのが難しく、採用選考のスケジュールが組みにくいという点には注意が必要です。さらに、大量にアルバイトを募集したい場合は、複数の大学や専門学校に問い合わせる必要があり、手間がかかるでしょう。

効果的なアルバイト求人のポイントとは?

応募者を増やすためには、求職者が働くイメージを持ちやすく、応募したくなるような求人案件を作成することが不可欠です。

ここでは、アルバイト求職者が応募したくなる求人内容の書き方や対応方法などを次の5つのポイントから詳しく解説します。

  • 時給や雇用条件をわかりやすく記載する
  • 働くイメージをつかめるような表現を用いる
  • 募集に対して迅速に対応する
  • 勤務時間の融通が利くことをアピールする
  • 求人媒体の選び方も大切

時給や雇用条件をわかりやすく記載する

求職者は、案件の条件によって応募するかどうかを決定します。特に、掲載されている案件数が多いときは、時給や雇用条件などがわかりやすく記載されていないと求職者に案内を見てもらえないかもしれません。

求職者にきちんと案内を見てもらうためにも、時給や雇用条件などを一目でわかるように記載しましょう。1週間の勤務日数や1日の勤務時間の下限、勤務地、交通費が支給されるかどうかなど、求職者が気になるポイントを極力見やすい場所に配置しておきます。

働くイメージをつかめるような表現を用いる

求人案件を見た求職者が働くイメージをつかめるように工夫することも重要です。単に「スタッフ募集」と記載するだけでは、当然ながらどのような仕事なのかイメージすることは難しいでしょう。

例えば「社内で文書を作成します。ワードとエクセル(表作成)の経験がある方を募集しています」と具体的に仕事内容や必要なスキルを記載することで、求職者が仕事のイメージを持ちやすくなります。

また、案件をわかりやすく記載することも重要なポイントです。会社側が表現したい内容と求職者側が理解した内容にずれがあると、面接時や採用後に「こんなはずではなかった」と応募者が後悔することになりかねません。

募集に対して迅速に対応する

求職者は、いくつかの案件を比較検討していることもあります。そのため企業としては、応募が来たときは迅速に対応することが重要です。

例えば、面接の日程が決まらず応募者に通知するのに時間がかかってしまうこともあるでしょう。通知に時間がかかると、契約時や採用後のやりとりにも時間がかると判断される可能性があります。さらに、選考に落とされてしまったのではないかと応募者に不安を感じさせるケースもあるでしょう。

このようなことから、対応が遅れることで応募者が別の求人に流れてしまう可能性もあるので気を付けましょう。迅速に対応することで、企業としての信頼性の高さもアピールできます。求職者に不安を与えず、なおかつ信頼できる企業だということを伝えるためにも、求職者からのアプローチには迅速に対応しましょう。

勤務時間の融通が利くことをアピールする

自分のライフスタイルに合わせて自由に勤務時間を変更したいという場合、正社員ではなくアルバイトという働き方を選む求職者もいます。家事や育児、介護などが忙しい場合でも、柔軟に時間を調整できるアルバイトであれば両立できるのではないかと考える求職者もいるでしょう。

アルバイトを求人する際は、勤務時間の融通が利くことをアピールし、さまざまな事情がある人でも働きやすい環境だと伝える必要があります。例えば「1日に2時間からOK」「好きな曜日に入れます」「週ごとにシフトを変更できます」というように、勤務時間の自由度の高さをアピールしましょう。

案件を掲載するスペースに余裕があるときは、シフト例を掲載するのもおすすめです。アルバイトとして働いている主婦や学生などの実例を紹介することで、求職者に働くイメージを持たせやすくなるでしょう。

求人媒体の選び方も大切

求人媒体によって特徴が異なります。求人を出す際は、それぞれの特徴を把握した上で適切に求人媒体を選ぶことが重要です。

例えばアルバイト専用の求人サイトの中には、学生や20代のフリーターなど比較的若い求職者向けのものがあります。学生を中心にアルバイトを探すときは、若い求職者向けのアルバイト求人サイトや、大学や専門学校の就職課などを活用すると効率よく応募者を集められるでしょう。

反対に主婦や高齢者の人材を探すときは、インターネットよりも紙媒体のほうがより効果的にアピールできることもあります。新聞の折込みチラシの求人情報に掲載したり、スーパーなどの掲示板に直接求人情報を掲載してもらったりするといいでしょう。

求人媒体を選ぶときは、採用コストを計算する必要があります。掲載費用が高額な求人媒体を利用するときは、コストを抑えるためにできるだけ短期間で人材を見つける必要があります。

なお短期間で大勢の応募者が見つかっても、すべての応募者と面接すると時間がかかり、通常の業務進行に影響を及ぼす可能性もあるでしょう。人材の選考基準を明確に記載することで、ある程度絞り込んだ状態で応募してもらえるように工夫しましょう。

アルバイトの求人情報を掲載する流れ

求人情報を出す際は、まずどのような人材を求めているのかを明確にします。採用したいアルバイトの年齢層や人物像を明確にした上で、採用コストを考慮して求人媒体を選定します。

一般的な求人情報掲載の手順は以下の通りです。スムーズに採用を進めるためにも、掲載内容を決めたら求人媒体に問い合わせるようにしましょう。

  1. 求人媒体に問い合わせる
  2. 掲載条件を交渉する
  3. 掲載広告を作成する
  4. 掲載開始、修正

1.求人媒体に問い合わせる

まずは求人媒体に問い合わせをしましょう。基本的に、メールや電話で問い合わせることができます。電話で問い合わせるとその場で掲載条件などを確認できるでしょう。さらに、いくつかの求人媒体を比較検討したいときも、電話で問い合わせるのがおすすめです。

2.掲載条件を交渉する

掲載条件を交渉します。スムーズに交渉を行うためにも、次の内容をメモに記載してから電話、あるいはメールで問い合わせるようにしましょう。

  • 掲載期間
  • 掲載欄の大きさ
  • 優先的に掲載するか
  • 予算
  • 募集する地域

予算によっては、掲載期間や掲載欄のスペースが制限されてしまうことがあるので注意が必要です。いくつかの求人媒体を比較した上で、目安となる費用を把握して予算を決めることができるでしょう。

3.掲載広告を作成する

求人媒体を決定し、掲載広告を作成します。他の案件に埋もれてしまわないように、写真を活用したり、フォントを大きくしたりしてアピールしましょう。

また、伝えたい内容がきちんと伝わる広告であることも重要です。求職者が知りたいと思う以下の情報をまとめるようにしましょう。

  • スタッフの年齢層や人数、性別、属性(学生、主婦など)
  • 1週間の勤務日数や1日あたりの勤務時間の例を挙げて解説
  • 時給や交通費、ボーナスなどの金銭面の情報
  • 勤務地へのアクセス方法
  • 仕事の内容をできるだけ詳細に解説

より効果的な広告を作成するためにも、アルバイト求職中に知りたいと思った情報や、応募を決めたポイントについて、雇用中のアルバイトスタッフに尋ねてみましょう。同時に広告の草案を見せてわかりやすい内容かどうかを聞くことで、求職者の目線に近い意見を取り入れることができます。

4.掲載開始、修正

掲載条件に問題がなく、掲載広告が受理されたらいよいよ掲載が開始されます。間違いが見つかったときや、効果が得られないときは広告を修正しましょう。ただし、掲載途中に修正できない場合もあるので、契約する前に修正の可否についても確認しておくことをおすすめします。

アルバイトで雇用した人を定着させるコツ

紹介したように、アルバイトを求人するには手間や時間、費用がかかります。できれば何度も募集しなくて済むように、雇用した人材に長く働いてもらうようにしたいものです。アルバイトとして採用した人材を定着させるための2つのコツについて見ていきましょう。

  • 教育制度を準備する
  • 作業の目的を共有する

教育制度を準備する

不足している人材を補うために、アルバイトを募集する企業は多いでしょう。業務をスムーズに回すためには、採用した人材に業務内容をきちんと把握してもらう必要があります。

しかし、採用したばかりのアルバイトスタッフに、熟練のスキルを持つ人材と同程度の業務を要求することは困難でしょう。入りたてのスタッフに対して早く業務に慣れてもらうためには、アルバイト向けの教育期間を設けることが大切です。教育期間を通して、基礎的な知識やスキルを身に付けてもらいましょう。

また、教育制度を準備することは、求職者に安心感を与えることにもつながります。中には、業務内容には関心がありながら働くことへの不安感から応募を躊躇している求職者もいるでしょう。求人広告に新人教育制度があることを記載しておけば、そうした求職者の気持ちを後押しできるかもしれません。

作業の目的を共有する

アルバイトスタッフに対して、単に作業内容や手順を伝えるだけではいけません。予想外のことが起きたときに自分で考えて行動できるように、教育をする際は作業の目的をしっかりと伝えることが大切です。

例えば「お客様が入店したら笑顔で」ということをアルバイトに伝えていたとしましょう。客がまとまった入店して混雑した場合、入店したお客様のことだけに集中してしまい、店舗を出るお客様の見送りや、質問のあるお客様への対応など、臨機応変な接客が困難となります。「すべてのお客さまに気持ちよく過ごしてもらうために、笑顔で接客しよう」というように手順だけでなく目的を伝えることが大切といえるでしょう。

アルバイトの求人は計画的に始めよう

アルバイトの求人には時間と手間がかかります。そのため、人材が必要なときにすぐに採用できるとは限りません。計画的に採用活動を進め、適切な人材を雇用していくことが大切です。

また、求職者の関心をひく求人広告を作成することも重要です。社内外のスタッフの意見も参考にし、求職者が知りたい情報を過不足なく掲載した、魅力ある広告を作成していきましょう。

採用課題の解決でお悩みならFREE JOBにご相談を

FREE JOBは、「求人ページの制作」と「最大20以上の求人サイトに一括掲載」できる求人広告掲載支援サービスです。
職種や地域に特化した専門求人サイトや、あの有名な大手求人検索エンジンまで、幅広い媒体にお客様の求人を掲載し、露出を増やします。

「求人広告の出し方が分からない」
「最適な求人原稿の作り方が分からない」

こんなお悩みを求人のプロが低コストで解決します。
採用課題でお悩みなら、まずはお気軽にご相談ください。
【公式】FREE JOBにアクセスしてPDFを無料でダウンロード