人材採用ナビ

人材採用から人材管理・育成まで人材に関するコラムを掲載しています。

  1. HOME
  2. 人材採用ナビ
  3. HRツール・サービス
  4. HRテック(HR Tech)とは?採用に役立つ理由をわかりやすく解説

HRテック(HR Tech)とは?採用に役立つ理由をわかりやすく解説

HRテックは、人的資源関連の課題を解決する注目のサービスです。このページでは、HRテックの概要と採用活動に導入するメリットなどをわかりやすく解説しています。興味のある方は、確認しておきましょう。

成果の出ない採用にお困りですか?
FREE JOBなら20以上の求人サイトに手間なく一気に掲載し、採用効率を劇的に改善します!

banner01

>>無料でFREE JOBのサービス資料をダウンロードする

HRテック(HR Tech)とは

HRテックは、「Human Resources」と「Technology」を組み合わせた言葉です。「Human Resources」は人的資源に関わる業務、「Technology」はいうまでもなく技術を意味します。

HRのポイントは、人材を会社の重要な資産と捉え、その能力を最大化することを業務としていることです。基本的には人事部とよく似た役割といえますが、HRは「人材をどのように活用するか」に焦点を当てます。この目的を達成するため、人事戦略の立案、採用業務、人材育成、労働環境の整備などを行います。具体的な役割は企業で異なりますが、一般的な人事部よりも幅広い役割を意味していることが多いといえるでしょう。

以上をもとにHRテックを定義すると、人的資源に関わる業務に先端技術を導入することで、業務の効率と質を高め課題を解決するサービスといえます。先端技術の例として、AI・ビッグデータ・クラウドなどが挙げられます。つまり、これらの技術を人的資源に関わる業務に導入して、定型業務の自動化、人事評価の最適化、人材配置の最適化、労務管理の効率化などを行えるサービスをHRテックというのです。HRテックを導入することで、人的資源に関わる業務の生産性を高められる可能性があります。

HRテックと関連が深いテクノロジー

HRテックと深く関係している先端技術が、先ほど述べた以下の3つです。

【HRテックと関連性が深い技術】
●AI(人工知能)
●ビッグデータ
●クラウド

それぞれ、どのような関わりがあるのでしょうか。

AI(人工知能)

HRテックでは、AIが幅広く活用されています。ビッグデータを利用することで、人的資源関連業務の質を高められる可能性があるからです。

例えば、過去に特定のポジションで活躍した人材のデータをAIに学習させて配属候補社員の適正を評価することができます。過去の成功例をもとに適正を評価できる点、担当者の感情に左右されない点が魅力です。

あるいは、過去に退職した人材のデータをAIに学習させて退職しそうな従業員を管理者に知らせることや過去に採用した従業員のデータをAIに学習させて応募者(求職者)に優先順位をつけることなどもできます。

また最近では、AIを活用して単純作業を自動化する技術も注目を集めています。AIは、HRテックで幅広く活用されている先端技術なのです。

ビッグデータ

AIと密接な関係にあるのがビッグデータです。ビッグデータは、一般的なソフトウェアでは扱えないほど巨大で複雑なデータの集まりと定義されています。

ビッグデータを扱うにはAIなどが必要で、AIの開発にもビッグデータが必要です。AIの開発にビッグデータが必要な理由は、機械学習(マシンラーニング)や深層学習(ディープラーニング)といったAI技術を利用した大量のデータ処理が必要になるからです。例えば、AIが大量のデータからある特徴を見出すことで人間のような判断を行えるようになります。AIが配属候補社員の適正を評価したり、応募者に優先順位をつけたりするには、学習の材料となるビッグデータが必要なのです。

クラウド

クラウドは、HRテックの普及を後押ししている先端技術です。クラウドの普及により様々なベンチャー企業がHRテックの開発に乗り出しました。また、オンプレミス型に比べ、導入が簡単で初期費用を抑えやすいため、HRテックを導入しやすい環境が整いました。クラウド型HRテックの魅力は、場所を問わずさまざまなデバイスからアクセスできることです。今後、テレワークが浸透することで、クラウド型HRテックの需要はますます高まると予想されます。

HRテックが採用活動に導入され始めた背景

HRテックは、導入が進みだした注目のサービスといえます。なぜ導入が進んでいるのでしょうか。

人材獲得競争の激化

HRテック導入の背景にあるのが人材獲得競争の激化です。優秀な人材を確保することが、これまで以上に難しくなっています。この問題を解決するため、過去のデータをもとに自社と相性の良い人材を見極められるHRテックを導入する企業が増えているのです。

また、HRテックは採用活動の質を高める目的でも導入が進んでいます。多くの人事部は、マンパワー不足で採用活動のコア業務に集中できない問題を抱えています。非コア業務を効率化してコア業務に集中できる環境を実現するため、HRテックを導入する企業が増えているのです。例えば、エントリーシートの確認など、単純作業をHRテックに任せることで、空いた時間を採用活動のコア業務に使えるようになります。

厳しい人材獲得競争を勝ち抜くため、HRテックを導入している企業が増えているといえるでしょう。

テクノロジーの発達

HRテック普及の背景には、テクノロジーの発達もあります。デジタル化の進展によりビッグデータを効率よく収集できる環境が整い、コンピューターの処理能力向上、機械学習、ディープラーニングの登場によりビッグデータをHRに活用できるようになりました。また、クラウド技術が普及することで、HRテックを手軽に導入できるようになった点も見逃せません。テクノロジーの発達により実用レベルのサービスが登場しているため、近年になってHRテックの導入が進んでいるのです。

採用活動にHRテックを活用するメリット

HRテックを採用活動に導入することで、どのようなメリットを得られるのでしょうか。代表的な5つのメリットを紹介します。

先入観に捉われない採用が可能

HRテックを活用することで、採用担当者の思い込みを防げる可能性があります。過去の採用データをもとに、客観的に応募者を評価できるようになるからです。応募者の評価に新たな視点が生まれるといってもよいでしょう。HRテックを導入すれば、多様な人材を確保しやすくなります。

優秀な人材の獲得

優秀な人材を獲得しやすくなる点もHRテックの魅力です。採用担当者の先入観を排除できるため、優秀な人材を確保しやすくなります。また、自社で成果を上げている人材の傾向をもとに応募者を評価できるため優秀な人材を見極めやすくなります。HRテックは、選考精度を高めてくれるサービスといえるでしょう。

採用業務の効率化

HRテックを活用すれば、採用業務を効率よく進められます。応募書類の確認をはじめとする定型業務を自動化または効率化できるからです。空いた時間をコア業務に使えるため、採用業務を効率よく進められます。また、採用業務の中でも特に重要な業務に集中できるため、採用活動の質も高められます。

入社後のミスマッチの防止

HRテックは、企業と入職者の間で起こるミスマッチも防げる可能性があります。自社で活躍している人材、自社を退職した人材の性格や経験、スキルなどを分析することで、自社と応募者の相性を評価できるからです。HRテックを活用すれば、自社の環境に適応して活躍してくれる可能性が高い人材を採用できるようになります。早期離職に悩む企業にとって、メリットの大きなサービスといえるでしょう。

離職率の低下

HRテックは、社員の離職率低下にも貢献してくれます。離職率が低下する主な理由は以下の2点です。

【HRテックが離職率を低下させる理由】
●企業と入職者間のミスマッチを防げる
●各社員の適正を評価できる

前述の通り、HRテックは過去のデータをもとに企業と入職者間で起こるミスマッチを防いでくれます。また、過去の人事データをもとに各社員の適正を評価することもできます。つまり、客観的なデータをもとに、配属先などを決定できるのです。各社員が能力を発揮しやすい環境を見つけられるため離職率は低下します。HRテックは、企業だけでなく社員にとってもメリットのあるサービスです。

人的資源関連業務の課題を解決するHRテック

HRテックは、人的資源に関わる業務にAI・ビッグデータ・クラウドなどの先端技術を活用することで、業務の効率と質を高めて課題を解決するサービスです。人材獲得競争の激化などを受けて、幅広い企業で導入が進んでいます。採用業務におけるHRテック導入のメリットは、優秀な人材を確保しやすくなること、コア業務に集中しやすくなることなどです。採用活動に何かしらの課題を抱えている方は、HRテックの導入で解決できないか検討を進めてみるとよいでしょう。