人材採用ナビ

人材採用から人材管理・育成まで人材に関するコラムを掲載しています。

  1. HOME
  2. 人材採用ナビ
  3. 人事労務・人事戦略
  4. 従業員サーベイとは?実施するメリットや必須項目を解説

従業員サーベイとは?実施するメリットや必須項目を解説

従業員サーベイは、人材の流動性が高くなっている昨今、離職率の低下や生産性向上に有効な方法として注目されています。この記事では従業員サーベイの詳細やメリットなどについて詳しく解説します。

成果の出ない採用にお困りですか?
FREE JOBなら20以上の求人サイトに手間なく一気に掲載し、採用効率を劇的に改善します!

banner01

>>無料でFREE JOBのサービス資料をダウンロードする

従業員サーベイとは?基礎知識を学ぼう

そもそも従業員サーベイとはどういうものかご存知でしょうか。まずは従業員サーベイについて、基礎的な部分を解説します。

従業員サーベイとは

従業員サーベイとは、人事制度や就業規則などの策定・改定を行う際に、人事が仮説として立てた課題を検証するために必要な事実を収集することを目的に行う調査のことです。

従業員サーベイの種類

従業員サーベイは調査の目的により、大きく分けて以下の4つに分類されます。

  • モラールサーベイ
  • 組織サーベイ
  • パルスサーベイ
  • エンゲージメントサーベイ

それぞれについて詳しく解説します。

モラールサーベイ

モラールサーベイは、社員のモラールを測定するために行う調査で、モラールとは「士気」「意欲」のことです。

定期的に実施するのが一般的で、従業員のパフォーマンスにどのような要素が影響しているかを明確化し、パフォーマンス向上に向けた課題を抽出することを目的とします。

モラールサーベイでは、従業員の働きがい、現在の経営や組織に対する思いはどのようなものかが確認でき、組織や経営の問題点の明確化、最適な人材配置や登用への活用が可能です。

組織サーベイ

組織サーベイは、組織における問題点や課題を把握するために行う調査で、経営目標を達成するために、組織マネジメントが有効に機能しているかを確認する目的で行われます。

組織マネジメントに関する課題を明確化することで、組織改善や組織開発につなげることが可能です。

パルスサーベイ

パルスサーベイとは、従業員に対し簡易的な質問を短期間に繰り返し行う意識調査方法です。

パルスは英語で「脈拍」という意味で、人間の脈拍を図るように高頻度で繰り返し調査を行うことで、リアルタイムで従業員の状態や意識をチェックします。

エンゲージメントサーベイ

エンゲージメントとは直訳すると「約束」「契約」を指し、企業においては企業と従業員との関係性を意味します。

エンゲージメントサーベイは、従業員エンゲージメント、つまり従業員の仕事や会社に対する意欲を調査し、従業員満足度向上のための施策を明確化することが主な目的です。

従業員サーベイの実施目的と明らかになる課題

従業員サーベイの最大の目的は、従業員満足度の向上にあります。

企業価値は顧客満足度の向上とイノベーションによりもたらされます。この実現において、従業員との関係性は非常に重要な要素です。

従業員サーベイは、従業員のリアルな今の意見を抽出し定量化することで、人事に関する課題や従業員の不満を数値化し、明確にします。

具体的には、企業が実施している人事戦略と従業員のニーズとの乖離、従業員間での制度理解の格差などさまざまな課題が抽出されるでしょう。

これらの課題解消に向け、対策を打つことで効果的な人事戦略を実行することが、従業員サーベイの主な目的といえます。

従業員サーベイと従業員満足度調査や社内調査の違い

従業員サーベイと従業員満足度調査や社内調査との違いは、実施目的の範囲や幅の違いにあります。

わかりやすくいうと、従業員サーベイの一環として従業員満足度調査や社内調査という手法があると考えると良いでしょう。

例えば、従業員満足度調査はその名の通り、従業員の満足度を調査するために行います。

一方、従業員サーベイは満足度以外にも新たに導入した制度がどの程度浸透しているのか、どの程度効果があるのかなどを調査し、新たな課題を顕在化させることが目的です。

この例から分かる通り、従業員サーベイはより多角的に調査を行うものであると言えます。

従業員サーベイを実施するメリット

では次に従業員サーベイを実施するメリットについて、詳しく解説します。

企業の問題点を客観的データで把握できる

従業員サーベイで調査する主な項目は、従業員のモチベーションや意欲、不満など通常は数値化、定量化が難しい項目です。

これらを定量化することで、企業が抱える問題点を客観的なデータで把握できる点が従業員サーベイの大きなメリットと言えます。

客観的なデータをもとに組織や制度の課題を把握できれば、課題解決に向けた対策をより有効に打ちやすくなるでしょう。

従業員のモチベーション向上

従業員サーベイでは、従業員と企業との認識ギャップや従業員の不満などを定期的にキャッチできます。

従業員のモチベーション状態の変化が把握できれば、就業環境の変化など状態が悪化した際に適切な対策が可能となり、従業員のモチベーションの維持・向上につなげられます。

生産性の向上

従業員のモチベーション向上は、生産性の向上にもつながります。

働きがいなど、従業員の意識や思考を把握し人事戦略に活かすことができれば、従業員の主体性が高まり、結果として生産性向上につながります。

定着率が上がり優秀な人材の確保も

定着率の向上や優秀な人材確保への貢献も、従業員サーベイのメリットです。

優秀な人材や幹部候補生などが制度や待遇への不満から、突然退職するケースは少なくありません。

従業員サーベイの結果に基づき、人事面談によるフォロー、制度改定による満足度向上が達成できれば、離職率の低下や定着率向上に期待できます。

リファラル採用の成果アップ

リファラル採用とは、従業員の紹介などにより人材を登用する採用手法です。

既存従業員の満足度が高い企業は、リファラル採用との相性がよく、優秀な人材を紹介してもらいやすくなります。

リファラル採用で優秀な人材が確保できれば、さらなる組織強化につながるでしょう。

従業員サーベイを成功させるために入れたい必須項目

従業員サーベイが企業価値や組織強化において十分なメリットがあることは、ここまでで理解いただけたかと思います。

ここでは、従業員サーベイをより有効なものとするために必要な項目について詳しく解説します。

幸福度や満足度に関する項目

従業員の幸福度や満足度に関する項目は必ず入れるようにしましょう。

従業員幸福度は、従業員が感じている仕事のやりがいなどを指標化したものです。

従業員の幸福度は、やりがいや不満などの実態を表しており、これを高く保つことは従業員のモチベーションや生産性の向上につながるでしょう。

経営理念の理解に関する項目

経営理念の理解に関する項目も必須と言えます。

経営理念は、企業として目指すべき方向性を表しています。これが従業員に浸透していれば、経営層が打ち出す戦略に対する理解度が向上し、今後の成長につながります。

逆に浸透度が低い場合、企業が目指している方向性を従業員が理解していないということになり、事業の成長速度が遅くなるだけでなく、不満にもつながりかねません。

その場合、経営理念の浸透に向けた対策や経営理念の見直しなどが必要となるでしょう。

仕事量や業務内容に関する項目

従業員サーベイにおいては、業務に関する項目も必須です。

従業員1人ひとりが適切な仕事量となっているか、負荷に偏りがないか、適材適所の配置となっているかなどが把握できます。

この項目に関するスコアが低い場合は、1人に仕事が偏っていたり、得意ではない仕事についていたりするなど、課題があるため、対策が必要です。

上司や同僚との関係性に関する項目

上司や同僚との関係性に関する項目も入れておくと良いでしょう。

組織運営を円滑に進めるうえで、組織内メンバーのコミュニケーションや業務に関する支援の有無は従業員の満足度に大きく影響します。

このスコアが低い場合は、従業員満足度の低下による離職や組織の生産性悪化などにつながる恐れがあります。

従業員サーベイを活用し企業価値の向上につなげる

従業員サーベイは、従業員の働きがいや満足度などを定量化し、組織や人材の課題を明確にするための方法です。

従業員サーベイで重要なのは、調査結果から課題を抽出し課題を解決するアクションを実行することです。従業員サーベイによって明確化された課題を着実に解決していけば、人材や組織のパフォーマンスを最大化することができるはずです。

企業と従業員の関係性や現場の課題を解決するうえで有効な手段ですので、導入を検討してみてはいかがでしょうか。